シン・ゴジラがいよいよ地上波登場です。
シン・ゴジラのキャストは長谷川博己、竹野内豊、石原さとみらをはじめ328人に上るキャストが出演していて、日本最大規模と言われてます。
そんなキャストの中で、クレバ(KREVA)さんが出演しているけど、どこで?役柄は?
などと、どこにキャストとして出ているのかも気づかない方が続出していてますね。
そこで、クレバ(KREVA)さんがどの場面で主演しているのか、キャストとして起用された本当の理由をお伝えします。
シン・ゴジラのキャストとクレバの役柄!
シン・ゴジラの豪華キャストをご覧ください。
328人の総勢のキャストから主な出演者を紹介します。
この中にクレバ(KREVA)さんが隠れてますので、見つけてくださいね。
長谷川博己:内閣官房副長官(矢口蘭堂役)
高良健吾:内閣官房副長官秘書官(防衛省出身)
大杉漣:内閣総理大臣
石原さとみ:米国大統領特使
竹野内豊:内閣総理大臣補佐官
柄本明:内閣官房長官
平泉成:農林水産大臣
市川実日子:環境省官僚
片桐はいり:官邸職員
黒田大輔:原子力規制庁
神尾佑:外務省官僚
嶋田久作:外務省官僚
高橋一生:文部科学省官僚
津田寛治:厚生労働省官僚
野間口徹:経済産業省官僚
浜田晃:総務大臣
手塚とおる:文部科学大臣
矢島健一:国土交通大臣
余貴美子 :防衛大臣
中村育二:内閣府特命担当大臣(防災担当)
諏訪太朗:防災課局長
渡辺哲:内閣危機管理監
光石研:東京都知事
藤木孝:東京都副知事
松尾諭:保守第一党政調副会長
古田新太:警察庁長官官房長
モロ師岡:警察庁刑事局局長
小出恵介:消防隊隊長
小林隆:自衛隊関係者
斎藤工:自衛隊関係者
鶴見辰吾:自衛隊関係者
橋本じゅん:自衛隊関係者
ピエール瀧:自衛隊関係者
國村隼:自衛隊関係者
KREVA・クレバ:自衛隊関係者
前田敦子:避難民
森廉:避難民
緒方明:海洋生物学者
犬童一心:古代生物学者
塚本晋也:生物学者
原一男:生物学者
松尾スズキ:ジャーナリスト
三浦貴大:ジャーナリスト
野村萬斎:ゴジラ(CG)
シン・ゴジラのどこにクレバ(KREVA)が出演してた?
クレバ(KREVA)さんがシン・ゴジラに出演しているのは、誰しもが気づいたという事実がほぼ皆無に等しい状態だったようですよ。
映画のエンドロールには確かに「クレバ(KREVA)」の名前が出てきます。
クレバ(KREVA)さんのシーンは、ネットで話題になるほどの謎!!
どこに出てた?
まじで、気づかんかった!!
などと話題になってました。
実際に僕も3回見直して探すってことしましたから・・・
でもわかりませんでした・・・
ファンのみなさんすみません!!
しかし、出演していたのはキャスト一覧に示した通り本当です。
シン・ゴジラのクレバ(KREVA)の出演シーンはどこだった?
では、クレバ(KREVA)さんの出演シーンです。
出演しているシーンは、映画が始まって約60分ほどしたシーンですね。
ゴジラが2度目に日本へ上陸した際にタバ作戦というシーンで第2戦車中隊長役でした。
役名はなかったようですね・・・
ゴジラから東京を守るために、多摩川での攻防を繰り広げている場面です。
自衛隊の戦車でゴジラを攻撃するシーンに登場してきます。
このタバ作戦には斉藤工さんも同じ役柄で出演していて、「池田」と名乗っていましたね。
もう、キャストが豪華過ぎて、斉藤工さんでさえもチョイ役になってしまってます・・・
クレバ(KREVA)さんのファンにとっては、出演シーンを見逃してしまったということより、その存在に気づけなかったことはショックなのだと思います。
クレバ(KREVA)さんがライブでも「僕を見つけてください!!」って言われてるだけあって、ファンでも見つけられない程の一瞬の出来事だったようですよ。
シン・ゴジラにクレバ(KREVA)が出演できた理由
そんなチョイ役でもクレバ(KREVA)さんがシン・ゴジラに出演できたのにはある人物とのつながりが関係しているのは、ごく一部の方しか知らない事実らしいです。
その人物とは、監督・特技監督の樋口真嗣さん。
樋口真嗣さんは、これまでにもクレバ(KREVA)と一緒に映画を作って来ています。
というより、クレバ(KREVA)さんが樋口真嗣さんに気に入られているんでしょうか。
樋口真嗣さんの映画に出演していて、その縁で今回のシン・ゴジラにも出演されているということだと思います。
過去の樋口真嗣さんの映画がこちら
(2005年)ローレライ
(2008年)隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS
(2015年)進撃の巨人
この3作品とも、樋口真嗣さん監督作品なわけです。
みなさんもこの題名だけは聞いたことがあったり、見たことがあったりする程のメジャーな作品ですよね。
樋口真嗣さんがクレバ(KREVA)さんを何らかの役どころで使い続けている魅力がクレバ(KREVA)さんにはあるんだと思います。
監督・特技監督の樋口真嗣さんが出てきたので、一部のスタッフを紹介しましょう!!
シン・ゴジラのスタッフも凄い!!
総監督・脚本・編集:庵野秀明
監督・特技監督:樋口真嗣
准監督・特技総括・B班監督:尾上克郎[14]
C班監督:石田雄介
D班撮影・録音・監督:摩砂雪・轟木一騎・庵野秀明
撮影:山田康介
照明:川邊隆之
画像設計:庵野秀明
録音:中村淳
整音:山田陽
音響効果:野口透
音響設計:庵野秀明
編集・VFXスーパーバイザー:佐藤敦紀
音楽:鷺巣詩郎、伊福部昭
美術:林田裕至・佐久嶋依里
美術デザイン:稲付正人
装飾:坂本朗、高橋俊秋
総監督助手:轟木一騎
スクリプター:田口良子、河島順子
キャスティングプロデューサー:杉野剛、南明日香
助監督:足立公良
自衛隊担当:岩谷浩
製作担当:片平大輔
特撮班撮影:鈴木啓造・桜井景一
特撮班照明:小笠原篤志
特撮班美術:三池敏夫
特撮班録音:郷右近秀利
特撮班操演・特殊効果:関山和昭
特撮班スクリプター:増子さおり
特撮班助監督:中山権正
総監督の庵野秀明さんをご存知ない方はこちらを見逃さないでくださいね!!
総監督・脚本・編集:庵野秀明のプロフィール
本名 庵野秀明(あんのひであき)
別名義 あんのひであき、アンノ・ヒデアキ、空母そ・そ・そ・そ
生年月日 1960年5月22日(57歳) 2017年時点
職業 映画監督、アニメーター、プロデューサー
妻 安野モヨコ
代表作品
アニメ映画
『新世紀エヴァンゲリオン劇場版シト新生』
『新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを、君に』
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
テレビアニメ
『ふしぎの海のナディア』
実写版映画
『ラブ&ホップ』
『式日』
『キューティーハニー』
他にもみなさんがよく知っている「風の谷のナウシカ」でもその才能を発揮されてて、クライマックスの巨神兵登場のシーンの担当をしていたようです。
シン・ゴジラ ゴジラシリーズ一覧!
シン・ゴジラは2016年7月29日に公開されていますが、ゴジラシリーズの第29作目になります。
これまでのゴジラとは違って、政治色が全面に出てきています。
東日本大震災の影響もあってなのか、大規模災害に日本政府がどう対応するのかが表現されています。
ただ、1作目のゴジラの日本上陸は踏襲された作品になっていましたね。
ゴジラは1954年から始まっていて、かなりの人気作品です。
僕も小さな頃から大ファンでしたよ!!
昭和ゴジラシリーズ
第1作 ゴジラ 1954年(昭和29年)
第2作 ゴジラの逆襲 1955年(昭和30年)
第3作 キングコング対ゴジラ 1962年(昭和37年)
第4作 モスラ対ゴジラ 1964年(昭和39年)
第5作 三大怪獣 地球最大の決戦 1964年(昭和39年)
第6作 怪獣大戦争 1965年(昭和40年)
第7作 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 1966年(昭和41年)
第8作 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 1967年(昭和42年)
第9作 怪獣総進撃 1968年(昭和43年)
第10作 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 1969年(昭和44年)
第11作 ゴジラ対ヘドラ 1971年(昭和46年)
第12作 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン 1972年(昭和47年)
第13作 ゴジラ対メガロ 1973年(昭和48年)
第14作 ゴジラ対メカゴジラ 1974年(昭和49年)
第15作 メカゴジラの逆襲 1975年(昭和50年)
平成ゴジラシリーズ(vsシリーズ)
第16作 ゴジラ 1984年(昭和59年)
第17作 ゴジラvsビオランテ 1989年(平成元年)
第18作 ゴジラvsキングギドラ 1991年(平成3年)
第19作 ゴジラvsモスラ 1992年(平成4年)
第20作 ゴジラvsメカゴジラ 1993年(平成5年)
第21作 ゴジラvsスペースゴジラ 1994年(平成6年)
第22作 ゴジラvsデストロイア 1995年(平成7年)
ミレニアムシリーズ
第23作 ゴジラ2000 ミレニアム 1999年(平成11年)
第24作 ゴジラ×メガギラス
第25作 ゴジラ・モスラ・キングギドラ
第26作 ゴジラ×メカゴジラ 2002年(平成14年)
第27作 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ
第28作 ゴジラ FINAL WARS 2004年(平成16年)
2010年代
第29作 シン・ゴジラ 2016年(平成28年)
第30作 GODZILLA 怪獣惑星 2017年(平成29年)
ハリウッド版
第1作 GODZILLA 1998年(平成10年)
モンスターバースシリーズ
第1作 GODZILLA ゴジラ 2014年(平成26年)
KREVA(クレバ)プロフィール
本名 畠山貴志(はたけやま たかし)
別名 Dr.K(ドクター・ケー)
生年月日 1976年6月18日
出身 青森弘前市生まれ 東京都江戸川区育ち
血液型 O型
身長 178㎝
高校 東京都立国際高等学校卒業
大学 慶応大学環境情報学部卒業
参加グループ
KICK THE CAN CREW
FUNKY GRAMMAR UNIT
神興ロッカーズ
KREVA(クレバ)は英語のClever(意味:「ずる賢い」)から付けられてます。
サッカーが大好きで、サッカーチーム「東京忍者」の代表で、子供の頃はプロのサッカー選手を目指していたそうです。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。