「コウノドリ 2017」も大人気ドラマで2015版に続いて視聴率も高くなってます。
ドラマを見るときは号泣はあたりまえ、泣きたい時は「コウノドリ」を見る。
なんてこともありうるほどのドラマです。

1話からなにやら怪しい妊婦さんが・・・
実は、産後うつになりそうな妊婦さんが出てきました。キャリアウーマンの妊婦さんですが、エジンバラ産後うつの診断の結果はどうだったのか気になるところです。

 

 

エジンバラ産後うつとは?なぜエジンバラって名前なの?

 

エジンバラ産後うつとは、産後うつの症状を確認するために英国で開発された質問表のことです。

正確には、エジンバラ産後うつ病自己評価票 (Edinburgh Postnatal Depression Scale: EPDS) と呼ばれています。

産後うつについては後に詳しく説明していますので確認してください。

エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)は10個の質問に1問4つの選択式で回答を選択していって、回答の総合点によって産後うつの症状があるのかを判断できるようになっています。

10個の質問は簡単で3分もあれば回答できる非常に簡潔な質問表です。

自宅で診断するには下記にて診断できます。

エジンバラ産後うつ質問票(EPDS)

 

エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)の「エジンバラ」はどんな意味があるのでしょうか。

エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)はイギリスで作成されたもので、イギリスにはスコットランドの首都のエジンバラで作成されたものなのではないでしょうか。

スコットランドの東岸、フォース湾に面するこの都市は、グラスゴーにつぐスコットランド第2の都市です。

エディンバラ(英語: Edinburgh)と呼ばれ、日本語では「エジンバラ」と呼ばれることが多いようです。

「Edinburgh」は「Edinburgh Postnatal Depression Scale」の”Edinburgh”と同じなので、この都市名からの名前だと思われます。

 

【スポンサーリンク】

 

エジンバラ産後うつ質問表の内容と採点結果判定の方法

『エジンバラ産後うつ病自己評価票』

■ご出産おめでとうございます。ご出産からいままでのあいだにどのようにお感じになったかをお知らせください。今日だけでなく、過去7 日間にあなたが感じられたことに最も近い答えにアンダーラインを引いてください。必ず10 項目に答えてください。

1.笑うことができたし、物事の面白い面もわかった。

(0)いつもと同様にできた。
(1)あまりできなかった。
(2)明らかにできなかった。
(3)全くできなかった。

2.物事を楽しみにして待った。

(0)いつもと同様にできた。
(1)あまりできなかった。
(2)明らかにできなかった。
(3)全くできなかった。

3.物事がうまくいかなった時、自分を不必要に責めた。

(0)はい、たいていそうだった。
(1)はい、時々そうだった。
(2)いいえ、あまり度々ではなかった。
(3)いいえ、全くそうではなかった。

4.はっきりとした理由もないのに不安になったり、心配したりした。

(0)いいえ、そうではなかった。
(1)ほとんどそうではなかった。
(2)はい、時々あった。
(3)はい、しょっちゅうあった。

5.はっきりとした理由もないのに恐怖に襲われた。

(0)いいえ、そうではなかった。
(1)ほとんどそうではなかった。
(2)はい、時々あった。
(3)はい、しょっちゅうあった。

6.することがたくさんあって大変だった。

(0)はい、たいてい対処できなかった。
(1)はい、いつものようにうまく対処できなかった。
(2)いいえ、たいていうまく対処した。
(3)いいえ、普段通りに対処した。

7.不幸せな気分なので、眠りにくかった。

(0)はい、ほとんどいつもそうだった。
(1)はい、時々そうだった。
(2)いいえ、あまり度々ではなかった。
(3)いいえ、全くそうではなかった。

8.悲しくなったり、惨めになったりした。

(0)はい、たいていそうだった。
(1)はい、かなりしばしばそうだった。
(2)いいえ、あまり度々ではなかった。
(3)いいえ、全くそうではなかった。

9.不幸せな気分だったので、泣いていた。

(0)はい、たいていそうだった。
(1)はい、かなりしばしばそうだった。
(2)ほんの時々あった。
(3)いいえ、全くそうではなかった。

10.自分自身を傷つけるという考えが浮かんできた。

(0)はい、かなりしばしばそうだった。
(1)時々そうだった。
(2)めったになかった。
(3)全くなかった。

各質問とも4段階(0点~3点)の評価で、10項目の回答いついている点数を合計します。
質問表で9点以上(欧米では10~13点以上)の場合、産後うつ病の疑いと判断されます。

この質問表は

専門でエジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)を活用される方のために唯一の書籍があります。

産後うつ病ガイドブック -EPDSを活用するために

産後うつ病ガイドブック -EPDSを活用するために

中古価格
¥21,799から
(2017/10/23 21:38時点)

 

【スポンサーリンク】

 

産後うつとはどのような症状になる?

産後うつは、出産女性の10%(1割)がなるという結果があるそうです。
精神的・身心的にも様々な症状があり、個人差もあるので、早急に発見して軽いうちに対処することが大事なんだそうです。

産後うつは病気になりますので、取り返しがつかなくなる前に救ってあげなければいけません。

産後うつが起きる原因と時期は?

産後うつが起きる原因は、出産後にホルモンのバランスが崩れることから生活の急激な変化や育児に関して不安が大きくなって自分自身の頭では処理しきれなくなった時に発症するようです。

産後うつが発症する時期ですが、多くは出産後2~4週間から3~4か月頃に最も多く発症しています。

特に、発症リスクが高いとされる人にに次のような方がいますので、心あたりのある方や周りにいたら注意しましょう。

・過去に精神疾患を患っていた方。
・自分以外(夫や実家)の支援を得られない方。

強度の産後うつになってしまったら、最悪自殺もありうる病気です。

 

産後うつの症状を知っておこう!!

産後うつの症状は、育児に興味がなくなったり、育児が楽しいという気持ちもなくなり、同時に何をしても楽しいと思う気持ちが失われた状態に陥ります。

顕著な症状では、夜眠れなくなったり、集中力もなく何事にも取り組む意欲の低下がみられるようです。

●産後うつの様々な症状
・気分が沈む
・周囲に対する興味や喜びがあまり感じられない
・眠れない
・育児がうまくいっていないように感じられ、それは自分のせいだと自分を責めてしまう
・不安感がある
・いつも緊張してゆったりとできない
・頭痛がある
・疲れやすい
・食欲不振

 

 

「コウノドリ」サクラへの手紙の三浦芽美も産後うつだったのでは?

 

3話の予告編から産後うつに関する話になっていますが、サクラが何か苦しんでいる場面が映っています。

僕は彼女を救えたのかな」とサクラ先生が苦悩する場面。

働く女性が抱える悩みと苦悩を救えなかった悔しさと助けが及ばなかったことが常に心に引っかかっているようです。

1話から話題になっていましたが、サクラ先生に手紙を送った三浦芽美さん。

何かサクラ先生が悩み苦しんでいるかのように手紙を読んでいる場面が何回も繰り返されていて、その場面では非常に悲しい顔をしていました。

当然、楽しいことではないことは想像できますが、それが何なのかが不明でした。

もしかしたら、三浦芽美さんも産後うつの症状を発症してしまい、自らの命を絶ってしまったのか、子供の命を奪ってしまったのか?

また最悪は、二人とも・・・

サクラ先生もというより、精神的な病の治療の難しさはどんな名医でも必ず治せる病気ではないということ。

妊婦を常に観察して、些細な変化も見逃さない目と感性、そして常に会話を怠らないことが必要なのではないでしょうか。

 

【スポンサーリンク】

 

まとめ

コウノドリで産後うつについて取り上げていたので、エジンバラ産後うつ質問票(EPDS)についてお伝えしました。

今、妊娠中の方、妊活中のかたはとても興味ある話だと思います。
また、これから結婚して子供を産む可能性のある若い方々も出産女性の10%が産後うつになるということを学んでいただきたいと思います。

産後うつにならないことが大事なので、今からでも少しずつ学んでください。

 

最後までお読みいただいてありがとうございました。